コンビニをなんだと思っているんだ

コンビニをなんだと思っているんだ

セブンイレブン大好マン みそ汗と申します。

 

コンビニ店員歴も長くなって、少々横暴な方への対応が慣れてきた今日この頃。
しかしまぁご迷惑なお客様はいなくならないのが世知辛いですね。
意外と、あなたも店員さんに迷惑客として認定されているやもしれません…!!

 

そこで今回、私の主観ですが「店員からすると迷惑なお客様の行動」についてお話していきたいと思います。

 

あなたはいくつ当てはまりますか?

 

 

私が思う迷惑な行動なので、すべてのコンビニ店員さんの心理とは異なる場合がございます。ご了承ください。

 

では、本音をさらけ出していきます。

 

 

立ち読み・トイレのみの利用のお客様

 

 

これはもう当り前ですね。皆様ご理解いただけると思います。
こちらに関してはお客様ではないです。
トイレ利用もお店側からしたらタダではないのですから。

 

マナー的にも、トイレのみの利用でも何か商品を買っていただけると嬉しいです。
店内が混雑しているときなどは、レジに来ないで欲しいというのも本音なんですけどw

 

「じゃあトイレも立ち読みも利用を規制すればいいんじゃない?」

 

全くその通りですね。
トイレの利用ができない、立ち読み防止に袋詰めコンビニの都心などは多いですが、住宅街などの場合はそう簡単にもいきません。

 

理由として、「ついで買い」というものがあります。
その名の通り「トイレのついでにコーヒーでも買って飲もう」「ジャ〇プ読むついでにお弁当も買っていこう」みたいなのを視野に入れて規制をしないというのが理由の一つです。
あとは、わかんないです。立ち読みしたいんじゃないですかね(適当)

 

これらが理由で、新規のお客様が都心部より圧倒的に少ない住宅街のコンビニなどでは、立ち読みやトイレの利用ができるってわけです。
店員さんもお客様がいらっしゃるとレジに注意を払って行動するので、お買い物していただきたいです。

 

あ、雑誌を選ぶ目的での立ち読みは一番良い利用方法なのでとてもありがたい次第ですので、お目当ての商品がなくても心から「ありがとうございました。また、お越しくださいませ」と言わせていただきます。

 

 

必要なくなった商品を元の場所に戻さないお客様

 

 

どうして紙パックの飲み物のところに、カット野菜が置いてあるんですか。
どうしてアイスひっくり返してそのままなんですか。

 

信じられませんよね、一日に一回はあります。

 

あとは、レジまで持ってきて「これ戻しておいてください」っていうのもやめてください。
並ぶ前に戻してきてください。
持ち合わせがなくて…という場合は大丈夫ですが、あらかじめ戻すことがわかってる場合はご自分で戻していただきたいです。

 

 

車のゴミを大量に持ち込むお客様

 

 

「家庭のゴミは捨てないでください」

 

と、コンビニのゴミ箱に絶対書いてあると思うのですが、絶対捨てにくるお客様が現れます。
「同じ系列のお店だけど」と言われたこともありますが、基本的に車に乗って違うところに行ったらそれは車内で出たゴミですので…

 

駐車場にお店で買って食べたゴミなどが放置されていることもあります。
その場で買ったものは店内などに設置されているゴミ箱に捨てていただきたいです。
非常に悪質な場合もあり、大量のペットボトルと吐しゃ物や、どう考えても家から持ち込まれた量のペットボトル、フライパンや車で持ち込める大きさの家具の様なものも放置されたりあします。
コンビニエンスストアはごみ捨て場ではありません。

 

吐しゃ物のような間に合わなかったなどという場合は、お店の方に報告してください。
こちらとしては、事後の場合は仕方のないことですので処理をお引き受けします。

 

商品を購入したからと言って、敷地内に放置することも到底許されることではありません。
小学校に通っていたころ、遠足などで習いませんでしたか?

 

「来た時よりもきれいにして帰りましょう」

 

小学生でもわかることを大人がするとは考えられませんね。まさかですよね。

 

 

立ち話をされるお客様

 

 

店内での偶然のめぐり逢いなどがあるのはわかりますが、ほどほどにしていただきたいです。
他のお客様の邪魔になったり、ドア付近で立ち話をされる場合、自動ドアの店舗などは店内の空気が外に漏れだしてしまい、せっかくの冷暖房が無意味になってしまいます。

 

レジに来てからもお話をしていらっしゃるお客様もおりますが、店員からの言葉が聴こえる程度にしていただきたいです。
二度同じ話をするのもされるのも煩わしいと思いますので。

 

同様にスマホを操作・通話などをされながらお会計をされるのもやめていただきたいです。
店員の声が届かない恐れがあります。イヤホンなどもなるべく取っていただきたいです。

 

私共も人間なので、無視されるのはつらいです…
業務内容的にはロボットような事柄が多いですが…

 

 

店員に対して態度が悪いお客様

 

 

先ほども述べましたが、イヤホンをしていて店員のお話が聞こえないなどは本当にやめていただきたいです。
あと、店員のお話に対して無言でうなずくなどもできればやめていただきたいです。

 

「はい」「いいえ」くらいの受け答えは誰でもできると思います。

 

あと当たり前のことなのですが、店員に対して横柄な態度を取られるお客様がとても多いです。
よく考えてみていただきたいのですが、ほぼ初対面の相手に対して初めから命令口調に接する方って普通いないと思うんですよね。
どうして店員に対して丁寧語すら使えなくなるのでしょう。

 

一回りも二回りも年齢が上の方からフランクに接していただけることがあるのですが、それは至って普通のことだと思います。
近所のおじさんおばさんに丁寧な言葉遣いされることってあまりないことだと思うので、それと同じ感覚です。

 

「お客様は神様だろ」

 

人間です。

 

仮にそうだとしても、その言葉を発していいのは店員です。
お客様がおっしゃられるのは意味合いが変わってくると思います。

 

 

小銭を手渡しされるお客様

 

 

意外と盲点。もしかしたら私だけかもしれませんが…

 

店員は袋詰めしている間にお金を計算します。
手に握りこまれていると数えられないので、余計な時間がかかります。
渡されて、小銭を置いて数える。意外と面倒です。

 

良心であることはこちらもわかっているつもりですので、絶対にやめてほしいというような内容ではないです。
商品が多くてお金の置き場所が無かったり、小銭が2,3枚程度でしたら手渡しの方が楽なケースもありますので、難しい注文ですが臨機応変に…w

 

 

指を舐める

 

 

やめてください。
癖だとしても気を使ってください。

 

その指で触ったお札や小銭を、店員は当たり前ですが他のお客様も触ることになります。
さすがに汚すぎます…ほんとにやめてください…

 

 

レジ袋をすぐ捨てるお客様

 

 

なぜかコンビニは無料で提供しているので、意識が薄れていますがレジ袋にもお金がかかっています。
入れ始め暗いのタイミングなら「要らないです」と一言お申し付けください。

 

目の前で捨てられる程、嫌な気持になることはないです。

 

 

バラバラにお会計をされるお客様

 

 

高校生か!!

 

高校生ならわかります。
お小遣いにも限度があると思っていますので。
女子高生はこのケースがかなり多いですね。

 

何回もレジを打つのは結構時間がかかります。
レジが混んでいてもいなくても、なるべくまとめてお支払いいただきたいです。

 

後で小銭などのやり取りはできると思いますので。
大学生に限らず大人、サラリーマンでも集団で稀にあるのでなるべく意識していただきたいです。

 

 

まとめ

 

 

色々物申してきましたが、一番言いたい事としましては

 

店員も人間

 

人類皆兄弟。平等でありたい。

 

「自分はお客様」という考えは改めていただきたいです。

コンビニの店員をストレスの捌け口にするような大人にはならないように過ごしたく思います。

 

 

お疲れさまでした。

 

 

生活・雑貨カテゴリの最新記事