はじめに
まず、MIX師さんが提示する条件を確認しましょう。
( 44.1kHz 16bit , wavなど… )
何かわからなくても隅々までよく読んでおきましょう。
確認後このページを参考にして、
自分の音源がMIX師さんの希望に添えているかをチェックしましょう!
それでは、本題に入っていきます。
頭出し って何?
「頭出しをしてください。」
「頭出しされていません。」
MIXを依頼したことのある方なら一回は聞いたことがあるはずです。
簡単に説明しますと、
カラオケ音源とVo.音源のタイミングをあわせること です。
「え?当り前じゃない?」
そうなんです。当たり前なんです。
これが意外とややこしかったりするので、
ダメな例と良い例比較して動画を作ってみました。
↓↓↓
お分かりいただけましたか?
最低限のマナーとして知っておきましょう。
(スマホ録音の場合できないこともあります)
サンプリングレート、bit数
前述しましたが、
「形式は 44.1kHz 16bit 以上で」
みたいなことをMIX師さんなどに言われることがあります。
「えっと・・・????」
そうですね。わかんないです。
普通に生活していて聴くことのない言葉ですねw
簡単に説明しますと、大きい数字ほど音がいいってことです。
44.1 kHz よりも 48 kHz のほうが音がいいです。
16 bit よりも 24 bit のほうが音がいいです。
歌ってみたでは基本的に「44.1 kHz , 16 bit 以上」で取り扱われています。48 kHz , 24 bit でも大丈夫だと思います。 なるべく良い音質で!
WAV,MP3 って何?
WAVファイル
wav(ウェーブ、ウェブ)ファイルといいます。
私はそのまま、「ワブ」って読んでます。
一番音の良い音声ファイルになります。
そのままの音。非圧縮の形式ファイルです。
難しいことはいくらでも言えますが、要は
「めっちゃ音がいい」
ってことです。
MP3 ファイル
MP3(エムピースリー)ファイルといいます。
一番なじみ深い形式ですね。
wavファイルよりも音は悪いです。
いわゆる音の解像度の差があります。
他にも「acc」「m4a」などのファイルもあります。
iTunes でCDをそのまま取り込むと、このファイルになりますね。
音はよくないです。
音楽大好きマンでiTunesなどで、カスタムインポートを知らない方もいらっしゃいますが結構損してますよ!
クリッピング(音割れ)に注意する
音割れダメ絶対
波形の頭が許容範囲の枠を超えてますね。
これがクリッピング(音割れ)です。
「歪んでいる」などの表現もされます。
こればかりはMIXでどうすることもできません。
存在しない音を作り出すことはMIXでも不可能だからです。
【改善法】
高、低音含め自分の最大の声を一度録音し、それが割れない程度に音量を調節しましょう。
録音途中にインターフェイスなどの音量を変えると音質が変化してしまうので、一定の音量レベルで録音するようにしましょう。
モノラル・ステレオ とは
一般的に、Vo.音源はモノラルです。
よく聞く「2mix」という言葉は、左と右 の「L」「R」の音が存在する。
つまり、ステレオ音源のことです。
歌って…普通一つの音しか録音しませんよね…
二人同時録音ならわかる気もしますけど…
「え!でもハモリとかって左右から聞こえたりしない!?」
それは、MIXする人の仕事です。
モノラルで書き出しましょう。
Studio One でのモノラルの書き出し方は
- 上のタブの「ソング」を選択
- 「ステムをエクスポート」をクリック
- 左側:カラオケ音源のチェックを外す
- 左側:ボーカルトラックが選択されていることを確認する
- 真ん中:書き出すファイル、名前、フォーマットを確認する
- 右側:「モノトラックを維持」にチェックを入れる
- 「OK」を押して完了
まとめ
長々とお疲れ様です。
この記事で理解を深めていただけたら嬉しいです。
この記事を参考に、
MIX依頼をするとスムーズに事が運べると思います。
その他わからないことがあれば、
コメントを残していってください。
追記や、別記事にて解説などを行いたいと思います。
ちなみに私のMIX依頼概要は こちら
良い歌い手ライフを!
お疲れ様です。