スマホ録音の歌い手に物申す!!

スマホ録音の歌い手に物申す!!

皆様の歌も聞きながら、楽しく歌ってみたライフを満喫しております。みそ汗です。

 

スマホ録音ってお金もかからなくて便利ですよね。
とても頭のいい方法だと思います。不便ですが。

 

そこでお聞きしたいんですが、何回録り直してますか?

 

最近無償MIXをしていたので、スマホ録音の歌い手様のMIXをさせていただくことが多かったのですが、割とガバガバでした。
音程もそうですが、リズムもブレブレです。

 

なんでかというと、多分聞き返せないのが問題だと思うんですよね。
ボイスメモなんかの場合は聞き返しても声しか再生されないので、リズムがちゃんと合ってるかとかわかりませんよね。

 

 

スマホ録音についての参考に、記事も書いているのでそちらも閲覧していただけると嬉しいです。

 

スマホでも歌ってみたがしたい!

 

 

スマホで録音する場合なんですが、PCを持っている場合はPCに歌のデータ(WAVE) をメールやアップローダーで送ってDAWで頭出しや音源の確認をするといいと思います。

 

こちらでDAWについて解説してます。

 

まだ Audacity 使ってんの?

 

 

そして本題です

 

 

 

上の画像は私の使用しているDAW「Studio One 4」を使って録音・MIXをした時のデータファイルなのですが、よく見ていただけると左下に「388」という数字が見えると思います。
この数字はトラック数です。それをすべて展開しているので、つまるところTAKE数となっています。録音した回数の数字です。

 

MIXデータが22トラックだったので、388-22=366 回録音ボタンを押したことになります。
多分ですが、私は歌い手の中でも少ない方だと思っております…

 

私の場合は歌があまりうまくないので、タイミングや音程の面を重視して録音しています。
あとは歌詞ミスやリップノイズ・ポップノイズが入ったら録り直しています。

しかしながら、歌のおじょうずな方々は歌の雰囲気や声の出し方なども含めて録音し直したりだと思います。
これにプラス音程やタイミングを気にするとなると、かなりの数のTAKE数になると思われます。

 

上記の画像のデータは、ハモリやコーラスも歌っています。
メインだけでこれくらいの回数録り直す方も少なくないと思います。

 

私は自宅で録っているので、あまり長時間大きな声を出せないのでこれくらいの回数です。
多分スタジオなどでレコーディングされている方も、時間という制限があるので必然的にTAKE数は少なくなってしまいますね。

 

それを補っていくのがMIXです。

 

私の憶測でしかないのですが、スマホ録音で50回も録り直すことはないと思うんですよね。
私がお手伝いさせていただいたことのある方から、「これはかなり時間かけて録音したな…」感じたことは正直言ってないです。

 

「そんなもん人それぞれじゃん」

「お前ごときが、何を知った口きいてんだ」

 

色々言うことがあるとは思いますが、MIXする人間も視聴者の一人なんですよね。
私の聞いた正直な感想です。

 

何度も録り直して、何度も試行錯誤して、REC以外でも練習して。
そんな歌を聞いたら割とすぐわかります。MIX段階なんて特にわかります。
それだけ音源に真摯にぶつかっていかなくてはいけないのが、MIXする人間としての責任なので。

 

私の音源にそんなもの感じないという方もいると思いますが、それも人それぞれ。
私に何を言われてもスタイルを変えないというのもまたその人の考え。

 

上記画像で参照した歌ってみたの動画はこちらです

 

まとめ

 

 

ここまで書いてなんですが、スマホ録音自体を全否定してはいません。
お金がない学生さんなどもいることですし、それでも歌ってみたをやりたいという気持ちはとてもよくわかるからです。

 

金銭的につらい学生さん方にも購入を検討していただける機材の紹介記事もあります。

 

歌ってみた おすすめ 初心者向け機材

 

 

スマホ録音されている歌い手さんに限らず、多くの人の心に少しでも残っていただきたくてこの記事を書かせていただきました。
あなたの歌の良さは、たかが 2,3TAKE じゃ出てこないと思いますよ。
出てくるならお歌のお仕事されたほうがいいですし、スマホ録音やめたほうがいいです。

 

録り直しを面倒なことだとは思わずに、経験値稼ぎだと思っていただきたいです。

 

「私こんな歌い方もできたんだ」

 

みたいなものが稀に録音できたりします。
そういう時に歌の楽しさがまた見えてきたりするものです。

 

「めっちゃいい感じに録れたのに、一か所だけ音がぶれてしまった」

 

そういう時が、MIXの出番です。
音程ばかりが良いものとも限りません。
もっとご自分の歌に真摯に向き合っていただきたいです。

 

それに対してのお手伝いでしたら、何なりとご相談ください。
熱意のある音源はいつでも大歓迎です。

 

良い歌ってみたライフを

 

 

お疲れ様です。

録音関連カテゴリの最新記事