MIX師さんに追いつけ追い越せ!
日々精進して生きております。みそ汗です。
歌ってみたMIXを難しいとお困りの方は多くいらっしゃると思います。
無料のプラグインなどを使ってMIXをしていらっしゃる方もいますね。
私もその一人です。
プラグインを追加できないDAWをお使いの方もいらっしゃいますね。
それについてはもっとたくさんのDAWがあるので色々試してみてはいかがでしょうか、という内容の記事を書いていますのでそちらも合わせてみていただきたいです。
スポンサードサーチ
良く知られている一般的なプラグイン
「Waves」のプラグインはとても有名ですね。
多くの現場で使用されています。
とても信頼のおけるプラグインです。
WAVES ( ウェーブス ) / Gold Bundle ゴールド
よくセールを行っているので、安く手に入れられる機会が多くなってきました。
上記のプラグインはとてもよくつかわれています。
マスタリングの方が多く使用されているかもしれませんね。
ボーカルに使うプラグインバンドルもあります。
ちょっと高いですね…
これ買うならGOLDの上位互換のプラグインバンドルを買った方がいいと思います。
WAVES ( ウェーブス ) / Diamond ダイアモンド
私はこちらを使っています。
歌ってみたMIXをするなら一般的にボーカルに使用されることの多いコンプレッサーが入っているホライズンの方がいいかもしれません。
WAVES ( ウェーブス ) / Horizon ホライズン
それでは今回の本題↓
MIXが一瞬で終わるプラグイン
「まさかぁwww」
とお思いでしょうが、今の時代「AI」と呼ばれる人工知能がミキシングを自動的に行ってくれるようになりました。
プロの方の反応を見ても「8割方はミキシングが行える」「これだけで現場のOKが出た」などの評判があるほどです。
それがこちら↓
こちら「Vocal Assistant」といわれる機能を使えば自動的にVocal MIXを行ってくれます。
海外の音楽を目的として作られているプラグインなので、EQなどの手直しは多少行う必要もあるとは思います。
私としては、「歌ってみたMIXくらいならそこまで神経質にならなくてもいいのでは?」と思います。
自動で行った処理に自分の好みを加えていく。多分2MIXを完成させるのに10分もかからなくなります。
今まで悩んでいたのがウソのように…
補正ソフトもお忘れなく
CELEMONY ( セレモニー ) / MELODYNE 4 ESSENTIAL
こちらメロダインと呼ばれる音程の補正ソフトです。
歌ってみた補正作業を行う方は多分こちらを使用する方が多いのではないのでしょうか。
実のところ上記でご説明したNectarにもMELODYNE 4 ESSENTIALがついてきますので、Nectarを買わない手はないのでは??
私的にはESSENTIALの1つ上のバージョンをお勧めします。
ダブルクリックするだけで、ケロケロ(ロボット)ボイスと呼ばれる処理もすることができますし、その他細かい調節も可能になりますので作業効率も上がります。
CELEMONY ( セレモニー ) / MELODYNE 4 ASSISTANT
ちょっと高いな…とお思いの方はWavesにも補正ソフトがありますのでそちらでもいいかと思います。
音質の変化はWaves Tuneの方が少ないのでそちらもおすすめいたします。(現在は対した差はないですが…)
MELODYNE 4 ARTIST 以上をを検討中の方でまだ上位のDAWをお持ちでないのなら、Studio One 4もオススメいたします。
Studio One 4 の最上位版である Professional には MELODYNE 4 ESSENTIAL がついてくるので、そこからバージョンのアップグレードをした方が安いです!
Studio One は Windows にもMac にも対応しているのでとてもオススメのDAWです。
PRESONUS ( プレソナス ) / Studio One 4 Professional 日本語版(ボックス)
学割もありますので、学生の方はそちらをオススメします!
PRESONUS ( プレソナス ) / Studio One 4 Professional アカデミック 日本語版(ボックス)
使い方は私のYoutubeチャンネルや他の記事で!
スポンサードサーチ
マスタリングが一瞬で終わるプラグイン
マスタリングとは…
→ 音を大きくする。一般的に音圧を上げる方法。
要は、CD音源みたいにする方法です。
本来の意味は少し違うんですが、歌ってみたMIXに関してはそういう風に理解していいと思います。
一見文字だけでは簡単に思うのですが、かなりシビアなものです。
音を殺さないように音量・音圧を上げるのですから…
それを一瞬で行うプラグインはこちら↓
iZotope ( アイゾトープ ) / Ozone 8 Advanced マスタリングソフト
ほんとにすぐです。20秒もかかりません。
歌ってみたのマスタリングならこれだけで充分です。
先ほど紹介したものは最上位版で、中に複数のエフェクトを収容しています。
それを個々で使用できるようになっています。
つまりMIXでも内蔵エフェクトを使用することはできるということです。
先ほどご紹介したNectarを購入済みの場合やマスタリングのみの使用の場合はAdvanced を買う必要性はないですので下のバージョンを購入するのもいいと思います。
iZotope ( アイゾトープ ) / Ozone 8 Standard マスタリングソフト
内容は変わりないです。さらに安いものもあります。
歌ってみたなら十分でしょう。
iZotope ( アイゾトープ ) / Ozone 8 Elements
内容エフェクトは少なくなっていますが、知識がゼロの方でもマスタリングができると考えたら安いものだと思います。
追記
Ozone 9 が出ましたのでそちらでもいいのでは!
Ozone 8 でも正直十分ですが新しいに越したことはないでしょう!でも現在は Ozone 8 の方が安いですし、歌ってみたでは8で充分な機能があるので Ozone 8 Standard をオススメします。
まとめ
色々ご紹介してきましたが、自動化したMIX・マスタリング内容は好みによって再調節した方がいいと思います。
やはり人間の耳が一番だと思いますし、日本の楽曲、特にボカロなどは処理が少し特殊になってきます。
最初のうちはAIに任せてゆったりと自分の音を探していくといいと思います。
良い歌ってみたライフを!!
お疲れ様です。